PR ウイスキー

究極の神戸ハイボールをつくる手順3つと注意点5つ【永久保存版】


悩んでいる人

神戸ハイボールというのがあるってきいたけど、どうやってつくるの?
そもそも神戸ハイボールってなにかよく分からないんだけど…


こんなお悩みを解決します。

この記事の内容


・神戸ハイボールってなに?
・神戸ハイボールの作る手順3つ
・神戸ハイボールを作る時の注意点5つ
・さらなる究極の神戸ハイボール目指すために


この記事の信頼性


この記事を書いている僕は、次のようなウイスキーマニアです。
・ウイスキー歴4年
・ウイスキーテイスティング数300銘柄以上
・ウイスキー所持120本突破
・趣味は蒸留所巡りで、ウイスキーに使ったお金は100万円以上…

筆者


今回は、「神戸ハイボールの作り方」について解説していきます。

神戸(こうべ)ハイボールって言葉は、バーなどで聞いたことはありませんか?


神戸ハイボールはよく『究極のハイボール』といわれることがしばしば。

僕は4年ほど前に神戸ハイボールに出会ってから、ハイボールの飲み方がぐっと広がりました。
いまでは、神戸ハイボールの究極的なうまさにゾッコン


この記事を読むだけで、神戸ハイボールの作り方が分かるはずです。






神戸ハイボールってなに?



簡単にいうと、神戸ハイボールとは氷なしのハイボールのことです。


怒っている人

なんで神戸ハイボールっていうねん!あんたが勝手に名前つけたんちゃうやろうな?



と思われる怖い人もいるかもしれませんが、僕が勝手に神戸ハイボールと名前をつけたわけではありません…


なんで“神戸”ハイボールなのか、さくっと解説します。



結論からいうと、兵庫県の神戸市で生まれたハイボールだからです。(単純…)


所説ありますが、神戸ハイボールとは1900年代中盤に神戸のとあるBARで生まれたのが始まりとされます。


最後まで味が薄くならず楽しめるため、神戸の洋食文化にもマッチし、今も受け継がれていますね。

Main Maltさんの店内(一部)



実際に、僕は神戸にあるウイスキーバーのMain Maltさんで神戸ハイボールをいただきました。

ウイスキーは常時1000本以上ストックがあり、全国のウイスキー通はわざわざ足を運ぶほどです。


この記事を読んだあとに、やっぱりプロのつくる神戸ハイボールを飲んでみたい!という方にオススメしておきます。


神戸ハイボールの作る手順3つ


結論、この3つの手順だけでOKです。


・手順①:グラス・ウイスキーを冷凍庫、ソーダを冷蔵庫に冷やしておく
・手順②:ウイスキーをグラスに注ぐ
・手順③:ソーダをグラスに注ぐ


実際に作っている時の写真とともに、神戸ハイボールの作り方を紹介していきます。


手順①:グラス・ウイスキーを冷凍庫、ソーダを冷蔵庫に冷やしておく



まずは写真のとおり、グラスとウイスキーを冷凍庫、ソーダを冷蔵庫に入れて冷やしておきましょう。


氷がないハイボールなので、ハイボールにつかうものは全てキンキンに冷やしておくことが必要です。




炭酸水はたっぷり冷やしておきましょう
真っ白に霜が付くぐらいに冷やそう!


悩んでいる人

えっ!ウイスキーを冷凍庫に入れても凍らないの!?


一般の家庭用冷凍庫の温度は-18℃くらいなので、アルコール度数15度ぐらいの日本酒ぐらいなら凍りますが、ウイスキーはアルコール度数40度ほどなので凍りません。


ただ、そのままのシャバシャバの液体ではなく、粘度があるトロトロ状態になります。


ウイスキーを冷凍庫に入れても、味が劣化することはありませんので、安心してください。

間違えて炭酸水を冷凍庫に入れてしまうと炭酸はなくなるので、きちんと冷蔵庫にいれましょう。



手順②:ウイスキーをグラスに注ぐ


次に、冷凍庫で冷やしたウイスキーをグラスに注ぎます。

注ぎ方は特に指定ありませんが、ウイスキーの瓶が凍ってすべりやすいので、気を付けて注いでくださいね。

とろとろウイスキー!


手順③:ソーダをグラスに注ぐ



ウイスキーが入ったグラスに、炭酸水を低い位置からゆっくり注ぎます。


焦らず、ゆっくりと。


これで完成です!


3つの手順だけで、めちゃめちゃ簡単ですよね。


しかし、一見簡単に見えても、奥が深い神戸ハイボール。


注意点をしっかり守らないと、神戸ハイボールの美味しさが半減してしまいます。


美味しそう、いや美味しくないわけがない…


次に、神戸ハイボールを作る時の注意点を5つ紹介していきます。

神戸ハイボールを作る時の注意点5つ


実際に、神戸ハイボールを作る際に気を付けたい注意点5つを紹介していきます。

注意点

① グラス・ウイスキー・ソーダはキンキンに冷やす 

② ウイスキーは入れすぎない

③ ソーダは低い位置からゆっくりそそぐ

④ ソーダを入れてからマドラーでまぜすぎない

⑤ 作ってからはすぐ飲む



①グラス・ウイスキー・ソーダはキンキンに冷やす 


注意点5つの中で、この①が一番重要です。


悩んでいる人

なんでキンキンに冷やさないといけないの?
少々ぬるくてもいいんじゃない?


答えは、全てキンキンに冷やさないと炭酸が飛んでしまうからです。


ハイボールは強炭酸が命。これだけは異論をみとめません。

強炭酸をキープするためには、グラスとウイスキーとソーダの温度差を極力なくすことが必要です。


グラスとウイスキーとソーダのどれかが冷えてないと、ぬるいものと冷たいものとの温度差で炭酸の泡がはじけてしまいます。

もし冷やすのを忘れたときは、起死回生の裏ワザを伝授しますので、試してみてください。

短時間でキンキンにする裏ワザ

①冷やしていないものにキッチンペーパーを巻く

②キッチンペーパーを巻いたものに水をかける

③そのまま冷凍庫に入れ、急速冷凍



このままゆっくりお風呂にでも入っている内に、キンキンになること間違いなし。


僕はこの方法で何度も救われています笑


②ウイスキーは入れすぎない


神戸ハイボールにウイスキーを入れすぎないようにしましょう。

怒っている人

ウイスキーの量ぐらい好き勝手でええやないかい!


ごもっともです。

しかし、普段氷ありのハイボールを作るのになれていると、ウイスキーを入れすぎてしまいがちです。

僕のまわりで神戸ハイボールをつくったことがある方は、みんな一度は失敗しています。


なぜ入れてしまいがちなのかは、比較すると一目でわかります。

実際に、氷ありと氷なしのグラスに30ml測ったウイスキーを入れてみました。




すると、氷なしのグラスに30mlいれた右側のグラスは、すこし少なく感じませんか?(僕だけ!?)

経験上、ついついウイスキーを多く注いでしまい、激濃ハイボールを飲むはめになったことは数知れず。(激濃ハイボール上等!という方は②は読み飛ばしてください笑)


確実においしい神戸ハイボールを飲むためには、メジャーカップを使うのがおすすめ。



メジャーカップを持ってない方は、こちらの記事でおすすめを紹介していますので、参考にしてください。

【ウイスキー用】メジャーカップおすすめ3選【決定版】



ウイスキーをメジャーカップできちんと測っていれれば、飲みすぎ防止でき、大切に楽しめますよ。



③ソーダは低い位置からゆっくりそそぐ


ソーダは低い位置からゆっくり注いでください。


なぜなら、炭酸は衝撃にも弱いからです。


ソーダを高いところから勢いよく注いだりすると、炭酸の泡がはじけ、炭酸が弱くなってしまいます。

次の良い例のように、グラスのふちにそわせるようにしてソーダをそそぐと、炭酸がよわくなりにくいです。

悪い例


良い例



④ソーダを入れてからマドラーでまぜすぎない


ソーダを入れてからマドラーでまぜすぎないようにしましょう。

先ほどいいましたとおり炭酸は衝撃に弱いため、マドラーでまぜすぎることも炭酸を弱くする原因となります。

悩んでいる人

でもマドラーできちんとまぜないと、ウイスキーが下にたまってしまうんじゃない?


それが意外と、たまってしまうことはないんです。


炭酸はウイスキーを上へ持ち上げてくれる効果があるので、マドラーでまぜなくても、きちんとまざります。

氷という障害物がない神戸ハイボールなら、なおさら混ざりやすいです。


もし、気になるよって方は、縦に1回だけマドラーでまぜましょう。


⑤作ってからはすぐ飲む

あたりまえですが、神戸ハイボールをつくったらすぐに飲んでしまいましょう。


神戸ハイボールは氷なしのため、のんびりしているとすぐにぬるくなってしまいます。


冷えているうちにすぐに飲んでしまうのが、神戸ハイボールの一番いい楽しみ方。



今までの注意点5点を守れば、おいしい神戸ハイボールを楽しむことができます。
しかし…


究極的』においしい神戸ハイボールを目指すには、もっとこだわる点があります。


次で詳しく解説していきます。

さらなる究極のハイボール目指すために

さらなる究極の神戸ハイボールを目指すためには、次の2つにこだわることが重要です。

・グラス
・ウイスキー


グラスの薄さひとつをとっても、口当たりがかわることで味の感じ方も変わります。

もちろん、どのウイスキーを選ぶかによっても、自分にとっておいしいかおいしくないかが大きく変わりますよね。



究極の神戸ハイボールを飲むには、どんなグラスがいいのか、どんなウイスキーがいいのか次で紹介していきます。



神戸ハイボールにあうグラスはどんなもの?おすすめ2選紹介

個人差ありますが、神戸ハイボールはグラスが薄い方が美味しいです。

理由は、口当たりがさっぱりと感じられ、ぬるくなる前にさっと飲み切りやすいからです

筆者



一方で、分厚いグラスだと、口当たりがまったりと感じるので、長くじっくり飲むのに適しています。

まだ、薄いグラスを持っていない方向けに、おすすめのグラスを2点紹介しておきます。

①サントリー 山崎白州うすづくり グラス



いわずと知れたサントリー山崎・白州のうすづくりグラスです。

少し色味がかっており、神戸ハイボールが映えます。

②松徳硝子 うすはり タンブラー


厚さ0.9mmの極薄グラスです。


薄さにこだわるなら他を圧倒しており、プレゼントにもおすすめ。

神戸ハイボールにあうウイスキーは何?おすすめ10選紹介


神戸ハイボールにあうウイスキーは、雑味の少ない飲みやすいウイスキーがよく合います。


どんなウイスキーがおすすめなのか、具体的に次の記事で紹介しています。




初心者向けの雑味が少なく飲みやすいウイスキーをまとめています。

もちろん、神戸ハイボールに合うウイスキーばかりですので、興味があればのぞいてみてください。

まとめ:神戸ハイボールを正しく作って、究極のハイボールを楽しもう


今回は、神戸ハイボールをつくる手順3つと注意点5つを、ご紹介してきました。

・神戸ハイボールは手順3つだけで作れて、究極的においしいハイボール
・神戸ハイボールを作る際は、注意点5つに注意
・さらなる究極の神戸ハイボールを目指すには、グラスとウイスキーにこだわる


初めて神戸ハイボールを作る方でも、本記事でご紹介した手順に沿ってハイボールをつくることで、究極的においしい神戸ハイボールを楽しめます。


少しめんどくさいかもしれませんが、きちんと手順をまもって作ってみてくださいね。

-ウイスキー